2025年の住宅ローンニュース


4月の住宅ローンニュース
「フラット35 金利横ばい 」

①フラット35
4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.940%~3.930%です。 先月と比べて横ばいになりました。

②フラット20
4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.550%~3.540%です。 先月と比べて横ばいになりました。

③都市銀行(固定金利)
3月の店頭金利は全体に引上げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.950% (+0.10%)
三菱UFJ銀行 4.670% (+0.28%)
りそな銀行 4.520% (+0.18%)
三井住友銀行 4.700% (+0.25%)
※カッコ内は先月比です。


3月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月連続の金利上昇 」

①フラット35
3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.940%~3.690%です。 先月と比べて0.05%上がりました。
2カ月連続の金利引上げとなりました。

②フラット20
3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.550%~3.330%です。 先月と比べて0.05%上がりました。
2カ月連続の金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
3月の店頭金利は全体に引上げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.850% (+0.15%)
三菱UFJ銀行 4.390% (+0.17%)
りそな銀行 4.340% (+0.21%)
三井住友銀行 4.450% (+0.15%)
※カッコ内は先月比です。


2月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月ぶりの金利上昇 」

①フラット35
2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.890%~3.570%です。 先月と比べて0.03%上がりました。
2カ月ぶりの金利引上げとなりました。

②フラット20
2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.500%~3.180%です。 先月と比べて0.03%上がりました。
2カ月ぶりの金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
2月の店頭金利は全体に引上げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.700% (+0.15%)
三菱UFJ銀行 4.220% (+0.13%)
りそな銀行 4.130% (+0.06%)
三井住友銀行 4.300% (+0.10%)
※カッコ内は先月比です。


1月の住宅ローンニュース
「フラット35 金利横ばい 」

①フラット35
1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.860%~3.570%です。 先月と比べて金利は横ばいとなりました。

②フラット20
1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.470%~3.180%です。 先月と比べて金利は横ばいとなりました。

③都市銀行(固定金利)
1月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.550% (-0.05%)
三菱UFJ銀行 4.090% (+0.09%)
りそな銀行 4.070% (+0.01%)
三井住友銀行 4.200% (-0.05%)
※カッコ内は先月比です。


2024年の住宅ローンニュース


12月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月連続の金利引き上げ 」

①フラット35
12月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.860%~3.570%です。 先月と比べて0.02%上がりました。2カ月連続の金利引き上げとなりました。

②フラット20
12月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.500%~3.180%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 2カ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
12月の店頭金利は全体的に引き上げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.600% (+0.10%)
三菱UFJ銀行 4.000% (+0.10%)
りそな銀行 4.060% (+0.11%)
三井住友銀行 4.250% (+0.15%)
※カッコ内は先月比です。


11月の住宅ローンニュース
「フラット35 3カ月ぶりの金利引き上げ 」

①フラット35
11月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.824%~3.470%です。 先月と比べて0.02%上がりました。3カ月ぶりの金利引き上げとなりました。

②フラット20
11月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.450%~3.080%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 3カ月ぶりの金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
11月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.500% (+0.05%)
三菱UFJ銀行 3.900% (+0.01%)
りそな銀行 3.950% (+0.11%)
三井住友銀行 4.100% (+0.10%)
※カッコ内は先月比です。


10月の住宅ローンニュース
「変動金利、日銀の追加利上げを受けて引き上げ 」

①フラット35
10月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.820%~3.350%です。 先月と比べて横ばいになりました。

②フラット20
10月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.430%~2.960%です。 先月と比べて横ばいになりました。

③都市銀行(固定金利)
10月の店頭金利は全体に引き上げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.450% (±0%)
三菱UFJ銀行 3.890% (+0.06%)
りそな銀行 3.840% (-0.02%)
三井住友銀行 4.000% (-0.05%)
※カッコ内は先月比です。

④都市銀行(変動金利)
10月の変動金利は日銀の追加の利上げを受けて金利引き上げの動きがありました。
都市銀行の店頭金利では以下の動きがありました。
みずほ銀行  2.475% (±0%)
三菱UFJ銀行 2.475%→2.625% (+0.15%)
りそな銀行  2.475%→2.625% (+0.15%)
三井住友銀行 2.475%→2.625% (+0.15%)
※カッコ内は先月比です。

また優遇金利では以下の動きがありました。
みずほ銀行  0.375% (±0%)
三菱UFJ銀行 0.345% (±0%)
りそな銀行  0.490% (+0.15%)
三井住友銀行 0.625% (+0.15%)
※カッコ内は先月比です。


9月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月ぶりの金利引き下げ 」

①フラット35
9月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.820%~3.380%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

②フラット20
9月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.430%~2.990%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
9月の店頭金利は全体に引き下げの動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
みずほ銀行 3.450% (-0.10%)
三菱UFJ銀行 3.830% (-0.22%)
りそな銀行 3.860% (-0.13%)
三井住友銀行 4.050% (-0.10%)
※カッコ内は先月比です。


8月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月ぶりの金利引き上げ 」
①フラット35
 8月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.850%~3.410%です。 先月と比べて0.01%上がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

②フラット20
 8月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.460%~3.020%です。 先月と比べて0.01%上がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 8月の店頭金利は全体に引き上げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.550% (±0.0%)
 三菱UFJ銀行 4.050% (+0.02%)
 りそな銀行 3.990% (+0.04%)
 三井住友銀行 4.150% (+0.10%)
 ※カッコ内は先月比です。


7月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月ぶりの金利引き下げ 」
①フラット35
 7月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.840%~3.450%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 3ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

②フラット20
 7月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.450%~3.060%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 5ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 7月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.550% (-0.10%)
 三菱UFJ銀行 4.030% (+0.05%)
 りそな銀行 3.950% (-0.08%)
 三井住友銀行 4.050% (±0.00%)
 ※カッコ内は先月比です。


6月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月連続の金利上昇 」
①フラット35
 6月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.840%~3.440%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 2ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

②フラット20
 6月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.460%~3.00%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 4ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 6月の店頭金利は全体に引き上げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.650% (+0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.980% (+0.14%)
 りそな銀行 4,030% (+0.05%)
 三井住友銀行 4.050% (+0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。


5月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月ぶりの金利上昇 」
①フラット35
 5月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.830%~3.360%です。 先月と比べて0.01%上がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

②フラット20
 5月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.440%~2.970%です。 先月と比べて0.01%上がりました。 3ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 5月の店頭金利は全体に引き上げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.600% (+0.10%)
 三菱UFJ銀行 3.840% (+0.80%)
 りそな銀行 3.980% (+0.14%)
 三井住友銀行 4.000% (+0.31%)
 ※カッコ内は先月比です。

④預金
 5月の預金金利は地方銀行などで金利引き上げの動きがありました。 マイナス金利解除の影響によるものと考えられます。

4月の住宅ローンニュース
「預金金利 マイナス金利解除で金利上昇」
①フラット35
 4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1820%~3.210%です。 先月と比べて0.02%下がりました。 2ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.430%~2.820%です。 先月と比べて0.07%上がりました。 2ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 4月の店頭金利は銀行によって動きに違いがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.500% (±0%)
 三菱UFJ銀行 3.760% (±0%)
 りそな銀行 3.840% (±0%)
 三井住友銀行 3.690% (-0.10%)
 ※カッコ内は先月比です。

④預金
 マイナス金利解除の影響により都市銀行などで預金金利が
 上昇しました。
 都市銀行の普通預金では0.001%→0.02%になりました。
 10年定期預金では以下の動きがありました。
 みずほ銀行 0.300% (+0.10%)
 三菱UFJ銀行 0.300% (+0.10%)
 りそな銀行 0.200% (+0.13%)
 三井住友銀行 0.300% (+0.01%)
 ※カッコ内は先月比です。

3月の住宅ローンニュース
「フラット35 4ヶ月ぶりの金利引き上げ 」
①フラット35
 3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1840%~3.475%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

②フラット20
 3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.360%~2.970%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 3月の店頭金利は銀行によって動きに違いがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.500% (-0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.760% (+0.12%)
 りそな銀行 3.840% (-0.02%)
 三井住友銀行 3.790% (±0%)
 ※カッコ内は先月比です。

2月の住宅ローンニュース
「フラット35 3カ月連続の金利引き下げ 」
①フラット35
 2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1820%~3.470%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 3ヶ連続の金利引き下げとなりました。

②フラット20
 2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.340%~2.990%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 3ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 2月の店頭金利は銀行によって動きに違いがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.550% (+0.10%)
 三菱UFJ銀行 3.640% (-0.16%)
 りそな銀行 3.860% (+0.14%)
 三井住友銀行 3.790% (+0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

1月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月連続の金利引き下げ 」
①フラット35
 1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1870%~3.370%です。 先月と比べて0.04%下がりました。 2ヶ連続の金利引き下げとなりました。

②フラット20
 1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.390%~2.890%です。 先月と比べて0.04%下がりました。 2ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 1月の店頭金利は全体に引き下げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.450% (-0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.800% (-0.10%)
 りそな銀行 3.720% (-0.12%)
 三井住友銀行 3.740% (-0.10%)
 ※カッコ内は先月比です。

2023年の住宅ローンニュース


12月の住宅ローンニュース
「フラット35 4カ月ぶりの金利引き下げ 」
①フラット35
 12月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.910%~3.470%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

②フラット20
 12月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.430%~2.990%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 12月の店頭金利は銀行により異なる動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.500% (-0.15%)
 三菱UFJ銀行 3.900% (+0.08%)
 りそな銀行 3.840% (-0.16%)
 三井住友銀行 3.840% (-0.10%)
 ※カッコ内は先月比です。

11月の住宅ローンニュース
「フラット35 3カ月連続の金利引き上げ 」
①フラット35
 11月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.960%~3.530%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 3ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

②フラット20
 11月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.480%~3.050%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 3ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 11月の店頭金利は全体的に上昇傾向です。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.650% (+0.10%)
 三菱UFJ銀行 3.820% (+0.10%)
 りそな銀行 4.000% (+0.15%)
 三井住友銀行 3.940% (+0.15%)
 ※カッコ内は先月比です。

10月の住宅ローンニュース
「フラット35 2カ月連続の金利引き上げ 」
①フラット35
 10月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.880%~3.270%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 2ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

②フラット20
 10月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.400%~2.790%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 2ヶ月連続の金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 10月の店頭金利は全体的に上昇傾向です。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.550% (+0.10%)
 三菱UFJ銀行 3.720% (+0.06%)
 りそな銀行 3.850% (+0.08%)
 三井住友銀行 3.790% (+0.09%)
 ※カッコ内は先月比です。

9月の住宅ローンニュース
「フラット35 4カ月ぶりの金利引き上げ 」
①フラット35
 9月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.800%~3.360%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

②フラット20
 9月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.320%~2.880%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 4ヶ月ぶりの金利引き上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 9月の店頭金利は全体的に上昇傾向です。
 9月1日の日本経済新聞の朝刊によると「住宅ローン固定金利、平均3.65% 半年ぶりの高水準」 「日銀は7月28日の金融政策決定会合で長短金利操作し、長期金利の上限を事実上1%に拡大した。 長期金利は上昇基調が続いており、8月23日には0.675%と9年7カ月ぶりの高水準を付けた」とあります。
 住宅ローンの固定金利は長期金利と連動しているので、金利引き上げとなったと考えられます。

 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.450% (+0.15%)
 三菱UFJ銀行 3.660% (+0.10%)
 りそな銀行 3.770% (+0.18%)
 三井住友銀行 3.740% (+0.20%)
 ※カッコ内は先月比です。

8月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月連続の金利引き下げ 」
①フラット35
 8月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.720%~3.080%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 3ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

②フラット20
 8月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.290%~2.650%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 3ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 8月の店頭金利は全体的に上昇傾向です。
  「日銀は7月28日の金融政策決定会合で長短金利操作の修正に踏み切った。長期金利の上限の0.5%は「めど」とし、 1%を事実上の上限にする」とあります。
 住宅ローンの固定金利は長期金利と連動しているので今後、金利引き上げの動きがあると 思われます。

 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.300% (+0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.560% (+0.09%)
 りそな銀行 3.590% (+0.05%)
 三井住友銀行 3.540% (+0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

7月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月連続の金利引き下げ 」
①フラット35
 7月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.730%~3.020%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

②フラット20
 7月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.590%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 7月の店頭金利は三菱UFJ銀行では引上げ、他行では引き下げと
 なりました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.250% (-0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.470% (+0.01%)
 りそな銀行 3.540% (-0.04%)
 三井住友銀行 3.440% (-0.10%)
 ※カッコ内は先月比です。

6月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月ぶりの金利低下 」
①フラット35
 6月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.760%~3.090%です。 先月と比べて0.07%下がりました。 2ヶ月ぶりの金利低下となりました。

②フラット20
 6月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.330%~2.660%です。 先月と比べて0.07%下がりました。 2ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
 6月の店頭金利は全体に引き下げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.300% (-0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.460% (-0.07%)
 りそな銀行 3.580% (-0.07%)
 三井住友銀行 3.540% (-0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

5月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月ぶりの金利上昇 」
①フラット35
 5月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.830%~3.090%です。 先月と比べて0.07%上がりました。 2ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 5月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.400%~2.660%です。 先月と比べて0.07%上がりました。 2ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 5月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.350% (+0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.530% (-0.07%)
 りそな銀行 3.650% (+0.06%)
 三井住友銀行 3.590% (+0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

4月の住宅ローンニュース
「フラット35 6ヶ月ぶりの金利引き下げ 」
①フラット35
 4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.760%~3.070%です。 先月と比べて0.20%と大幅に下がりました。 6ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。
米国のシリコンバレーバンクの経営破綻などの影響より、長期金利の指標となる10年国債利回りが 低下したため、住宅ローンの固定金利に影響したと考えられます。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.330%~2.640%です。 先月と比べて0.47%と大幅に下がりました。 6ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 4月の店頭金利は全体的に引き下げの動きがありました。
 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.300% (-0.25%)
 三菱UFJ銀行 3.600% (-0.13%)
 りそな銀行 3.590% (-0.29%)
 三井住友銀行 3.540% (-0.30%)
 ※カッコ内は先月比です。

3月の住宅ローンニュース
「フラット35は5ヶ月連続の引上げ 」
①フラット35
 3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.960%~3.270%です。 先月と比べ0.08%上がりました。5ヶ月連続の金利引上げとなりました。

②フラット20
 3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.800%~3.110%です。 先月と比べ0.08%上がりました。5ヶ月連続の金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 3月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.550% (+0.05%)
 三菱UFJ銀行 3.730% (-0.07%)
 りそな銀行 3.880% (+0.04%)
 三井住友銀行 3.840%(+0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

2月の住宅ローンニュース
「フラット35は4ヶ月連続の引上げ 」
①フラット35
 2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.880%~3.270%です。 先月と比べ0.20%と大幅に上がりました。4ヶ月連続の金利引上げとなりました。

②フラット20
 2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.720%~3.110%です。 先月と比べ0.20%と大幅に上がりました。4ヶ月連続の金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 2月の店頭金利は銀行によって異なる動きがありました。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.500% (±0%)
 三菱UFJ銀行 3.800% (+0.10%)
 りそな銀行 3.840% (+0.06%)
 三井住友銀行 3.790%(±0%)
 ※カッコ内は先月比です。

1月の住宅ローンニュース
「フラット35は3ヶ月連続の引上げ 」
①フラット35
 1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.680%~3.270%です。 先月と比べて0.03%上がりました。
3ヶ月連続の金利引上げとなりました。

②フラット20
 1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.520%~3.110%です。 先月と比べて0.03%上がりました。
3ヶ月連続の金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 1月の店頭金利は全体に上昇傾向です。
10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.500% (+0.30%)
 三菱UFJ銀行 3.700% (+0.18%)
 りそな銀行 3.780% (+0.10%)
 三井住友銀行 3.790%(+0.26%)
 ※カッコ内は先月比です。

2022年の住宅ローンニュース


12月の住宅ローンニュース
「フラット35は2ヶ月連続の引上げ 」
①フラット35
 12月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.650%~3.000%です。 先月と比べて0.11%上がりました。
2ヶ月連続の金利引上げとなりました。

②フラット20
 12月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.490%~2.840%です。 先月と比べて0.11%上がりました。
2ヶ月連続の金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 12月の店頭金利は銀行によって引上げ、引き下げの両方の動きがありました。 10年固定ローンでは以下の動きがありました。
 みずほ銀行 3.200% (-0.10%)
 三菱UFJ銀行 3.520% (+0.04%)
 三井住友銀行 3.530%(-0.05%)
 ※カッコ内は先月比です。

11月の住宅ローンニュース
「フラット35は3ヶ月ぶりの引上げ 」
①フラット35
 11月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.540%~2.990%です。 先月と比べて0.06%上がりました。
3ヶ月ぶりの金利引上げとなりました。

②フラット20
 11月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.380%~2.830%です。先月と比べて0.06%上がりました。
3ヶ月ぶりの金利引上げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 11月の金利は全体的に上昇傾向です。
1年~20年固定ローンで0.01%~0.20%上がりました。

10月の住宅ローンニュース
「フラット35は2カ月連続の引き下げ 」
①フラット35
 10月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.480%~2.970%です。 先月と比べて0.04%下がりました。
2ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

②フラット20
 10月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.320%~2.810%です。先月と比べて0.07%下がりました。
2ヶ月連続の金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 10月の金利は全体的に上昇傾向です。
2年~10年固定ローンで0.05%~0.15%上がりました。

9月の住宅ローンニュース
「フラット35は8カ月ぶりの引き下げ 」
①フラット35
 9月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.520%~2.810%です。 先月と比べて0.01%下がりました。
8ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

②フラット20
 9月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.390%~2.680%です。先月と比べて0.01%下がりました。
8ヶ月ぶりの金利引き下げとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 9月の金利は全体的に引き下げの動きがありました。
10年固定ローンではりそな銀行で0.05%、三井住友銀行で0.09%、三菱UFJ銀行で0.10%下がりました。

8月の住宅ローンニュース
「フラット35は7カ月連続の上昇 」
①フラット35
 8月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.530%~2.770%です。 先月と比べて0.02%上がりました。
7ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 8月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.400%~2.640%です。先月と比べて0.02%上がりました。
4ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 8月の金利は全体的に引き下げの動きがありました。
10年固定ローンでは三菱UFJ銀行で0.05%、三井住友銀行で0.06%、みずほ銀行とりそな銀行で0.10%下がりました。

7月の住宅ローンニュース
「フラット35は6カ月連続の上昇 」
①フラット35
 7月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.510%~2.770%です。 先月と比べて0.02%上がりました。
6ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 7月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.380%~2.640%です。先月と比べて0.02%上がりました。
3ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 7月の金利は全体的に上昇傾向です。
2年~20年固定ローンで0.05%~0.15%上がりました。

6月の住宅ローンニュース
「フラット35は5カ月連続の上昇 」
①フラット35
 6月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.490%~2.540%です。 先月と比べて0.01%上がりました。
5ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 6月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.360%~2.410%です。先月と比べて0.01%上がりました。
 2ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 6月の金利は3メガバンクで引き下げの動きがありました。
10年固定ローンではみずほ銀行と三菱UFJ銀行で0.05%、三井住友銀行で0.06%下がりました。
6月1日付けの日本経済新聞によると「指標となる長期金利が低下傾向となったことが要因だ」とあります。

5月の住宅ローンニュース
「フラット35は4カ月連続の上昇 」
①フラット35
 5月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.480%~2.540%です。 先月と比べて0.04%上がりました。
4ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.350%~2.410%です。先月と比べて0.04%上がりました。

③都市銀行(固定金利)
 5月の金利は全体的の上昇傾向です。
10年固定ローンで0.10%~0.15%上がりました。
20年固定ローンで0.10%~0.20%上がりました。

4月の住宅ローンニュース
「フラット35は3カ月連続の上昇 」
①フラット35
 4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.440%~2.540%です。 先月と比べて0.01%上がりました。
3ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.310%~2.410%です。 先月と比べて多くの金融機関で金利据置きとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 三菱UFJ銀行の3年ローンで0.1%上がりました。
三井住友銀行の2年~5年ローンで0.05%~0.10%上がりました。 他の銀行は金利据置きとなりました。

3月の住宅ローンニュース
「フラット35は2カ月連続の上昇 」
①フラット35
 3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.430%~2.350%です。 先月と比べて0.08%上がりました。
2ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.310%~2.230%です。 先月と比べて0.08%上がりました。 2ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 3月の金利は全体的に上昇傾向です。
10年固定ローンで0.05%~0.15%上がりました。
15年~20年固定ローンで0.10%~0.20%上がりました。
3月1日付けの日本経済新聞朝刊によると、「2015年夏ごろ以来の高水準。長期金利が上昇傾向にあるためで、 住宅販売に影響を与える可能性もある。」 とあります。

2月の住宅ローンニュース
「住宅ローン金利上げ 6年ぶり水準に
 フラット35は3カ月ぶりの上昇 」
①フラット35
 2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.350%~2.270%です。 先月と比べて0.05%上がりました。
2021年11月以来3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~2.150%です。 先月と比べて0.05%上がりました。 2021年11月以来3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
2月の金利は全体的に上昇傾向です。
10年固定ローンで0.05%~0.10%上がりました。 2月1日付けの日本経済新聞朝刊によると、「3メガバンクの金利はいずれも2015年~2016年以来の水準となる」 とあります。

1月の住宅ローンニュース
「フラット35 5ヶ月ぶりの金利低下」
①フラット35
 1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.210%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2021年8月以来5ヶ月ぶりの金利低下となりました。

②フラット20
 1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.180%~2.090%です。 先月と比べて0.03%下がりました。 2021年8月以来5ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
1月の金利は三井住友銀行の3年ローンで0.05%上がりました。 他の銀行は金利据え置きとなりました。

2021年の住宅ローンニュース


12月の住宅ローンニュース
「フラット35 金利据置き」
①フラット35
 12月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.330%~2.210%です。 ほとんどの金融機関で金利が据置かれました。

②フラット20
 12月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.210%~2.090%です。 ほとんどの金融機関で金利が据置かれました。

③都市銀行(固定金利)
 先月と比べ4行とも金利がほぼ据置かれました。

11月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月連続の金利上昇」
①フラット35
 11月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.330%~2.210%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 2ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 11月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.210%~2.090%です。 先月と比べて0.03%上がりました。2ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 11月の金利は全体に上昇傾向です。
10年・15年・20年ローンでは0.05%~0.10%、 その他は0.05%の金利上昇となりました。

10月の住宅ローンニュース
「フラット35 6カ月ぶりの金利上昇」
①フラット35
 10月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.170%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 2021年4月以来、6ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 10月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.180%~2.050%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 2021年3月以来、7ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 みずほ銀行の7年~20年ローンで0.05%上がりました。
りそな銀行の15年、20年ローンで0.05%上がりました。
他の銀行は金利据え置きとなりました。

9月の住宅ローンニュース
「フラット35 金利据置き」
①フラット35
 9月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.280%~2.080%です。 先月と比べて金利据置きとなりました。

②フラット20
 9月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.150%~1.950%です。 先月と比べて金利据置きとなりました。

③都市銀行(固定金利)
 9月の金利は据置きとなりました。

8月の住宅ローンニュース
「フラット35 4ヶ月連続の金利低下」
①フラット35
 8月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.280%~2.080%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 4ヶ月連続の金利低下となりました。

②フラット20
 8月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.150%~1.950%です。 先月と比べて0.05%下がりました。 5ヶ月連続の金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
 8月の金利は全体的に下降傾向です。
10年ローンはみずほ・りそな銀行で0.05%下がりました。 15年・20年ローンでは4行とも0.05%下がりました。

7月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月連続の金利低下」
①フラット35
 7月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.330%~2.100%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 3ヶ月連続の金利低下となりました。

②フラット20
 7月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.200%~1.970%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 4ヶ月連続の金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
7月の金利は全体的に下降傾向です。

6月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月連続の金利低下」
①フラット35
 6月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.350%~2.150%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 2ヶ月連続の金利低下となりました。

②フラット20
 6月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.220%~2.020%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 3ヶ月連続の金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
6月の金利は据え置かれました。

5月の住宅ローンニュース
「フラット35 4ヶ月ぶりの金利低下」
①フラット35
 5月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.360%~2.160%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 4ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 5月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~2.030%です。 先月と比べて0.01%下がりました。 2ヶ月連続の金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
みずほ銀行の2年~5年ローンで0,05%上昇し、10年~20年ローンで0.05%下がりました。
りそな銀行の7年~20年ローンで0.05%下がりました。

4月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月連続の金利上昇」
①フラット35
 4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.370%~2.170%です。 先月と比べて0.02%上がりました。 3ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.240%~2.040%です。 先月と比べて0.02%下がりました。 3ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
4月の都市銀行は全体的に上昇傾向です。

3月の住宅ローンニュース
「フラット35 2ヶ月連続の金利上昇」
①フラット35
 3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.350%~2.230%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 2ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.260%~2.140%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 2ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
3月の都市銀行は全体的に上昇傾向です。
一部を除き、主に10年以上のローンで0.05%上がりました。

2月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月ぶりの金利上昇」
①フラット35
 2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.320%~2.170%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~2.080%です。 先月と比べて0.03%上がりました。 3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
みずほ銀行の10年~20年ローンで0.05%上がりました。
りそな銀行の20年ローンで0.05%上がりました。
他の銀行は金利据え置きとなりました。

1月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月ぶりの金利低下」
①フラット35
 1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.290%~2.060%です。 先月と比べて0.02%下がりました。 3ヶ月ぶりの金利低下となりました。

②フラット20
 1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.200%~1.970%です。 先月と比べて0.02%下がりました。 3ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
みずほ銀行の10年ローンで0.05%下がりました。
りそな銀行の20年ローンで0.05%下がりました。
他の銀行は金利据え置きとなりました。

2020年の住宅ローンニュース


12月の住宅ローンニュース
「フラット35は金利据え置き」
①フラット35
 12月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.310%~2.060%です。 先月と比べてほとんどの金融機関で金利が据え置かれました。

②フラット20
 12月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.220%~1.970%です。 先月と比べてほとんどの金融機関で金利が据え置かれました。

③都市銀行(固定金利)
みずほ銀行の5年~20年ローンで0.05%下がりました。
三井住友銀行の2年~3年ローンで0.05%下がりました。

11月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.01%上昇」
①フラット35
 11月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.310%~2.060%です。 先月と比べて0.01%上がりました。2ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 11月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.220%~1.970%です。 先月と比べて0.01%上がりました。2ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 みずほ銀行の10年~20年ローンで0.05%上がりました。
 三井住友銀行の2年~5年ローンで0.05%上がりました。
 三菱UFJ銀行の3年、5年~20年ローンで0.05%下がりました。

10月の住宅ローンニュース
「フラット35は4ヶ月ぶりの金利低下」
①フラット35
 10月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.060%です。 先月と比べて0.02%~0.05%下がりました。4ヶ月ぶりの金利低下となりました。

②フラット20
 10月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.210%~1.970%です。 先月と比べて0.04%~0.07%下がりました。4ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
 みずほ銀行と、りそな銀行の10年以上のローンで0.05%下がりました。 他の銀行では金利据え置きとなりました。

9月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.01%上昇、3ヶ月連続」
①フラット35
 9月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.320%~2.060%です。
先月と比べて平均で0.01%上がりました。3ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 9月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.250%~1.990%です。
先月と比べて平均で0.01%上がりました。3ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 三井住友銀行の10年ローンにて0.05%下がりました。
他の銀行では金利据え置きとなりました。

8月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.01%上昇、2ヶ月連続」
①フラット35
 8月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.310%~2.060%です。 先月と比べて平均で0.01%上がりました。2ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 8月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.240%~1.990%です。 先月と比べて平均で0.01%上がりました。2ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 みずほ銀行で5年以上のローンにて0.05%下がりました。 他の銀行では金利据え置きとなりました。

7月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.01%上昇」
①フラット35
 7月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.060%です。 先月と比べて平均で0.01%上がりました。3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

②フラット20
 7月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~1.990%です。 先月と比べて平均で0.01%上がりました。3ヶ月ぶりの金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 7月の都市銀行は全体的に上昇傾向です。
3年以上のローンで0.05%上昇しました。

6月の住宅ローンニュース
「フラット35 3ヶ月ぶりの金利低下」
①フラット35
 6月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.290%~2.030%です。 先月と比べて平均で0.01%下がりました。3ヶ月ぶりの金利低下となりました。

②フラット20
 6月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.220%~1.960%です。 先月と比べて平均で0.01%下がりました。3ヶ月ぶりの金利低下となりました。

③都市銀行(固定金利)
 みずほ銀行で2年~5年ローンにて0.05%下がりました。
他の銀行では金利据え置きとなりました。

5月の住宅ローンニュース
「住宅ローン減税の条件緩和」
 新型コロナウイルスの影響を受けて、住宅ローン減税の入居条件が緩和されました。 詳しくはこちら(PDF)

「フラット35は金利据え置き」
①フラット35
 5月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.030%です。 先月と比べてほとんどの金融機関で金利据え置かれました。

②フラット20
 5月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~1.960%です。 先月と比べてほとんどの金融機関で金利据え置かれました。

4月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.06%と大幅に上昇」
①フラット35
 4月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.300%~2.030%です。 先月と比べて0.06%上がりました。

②フラット20
 4月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~1.960%です。 先月に比べて0.04%上がりました。

3月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.04%引き下げ」
①フラット35
 3月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.240%~1.870%です。 先月と比べて0.04%下がりました。2019年9月以来の引き下げとなりました。

②フラット20
 3月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.190%~1.820%です。 先月に比べて0.04%下がりました。2019年9月以来の引き下げとなりました。

2月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.01%上昇」
①フラット35
 2月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.280%~1.940%です。 先月に比べて0.01%上昇しました。4ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 2月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.230%~1.890%です。 先月に比べて0.01%上昇しました。5ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 10年ローンにて0,05%~0.10%下がりました。

1月の住宅ローンニュース
「フラット35は0.06%の大幅上昇」
①フラット35
 1月のフラット35(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲は1.270%~1.940%です。 先月に比べて0.06%上昇しました。3ヶ月連続の金利上昇となりました。

②フラット20
 1月のフラット20(新機構団信付き、融資額9割以下)の金利の範囲1.220%~1.890%です。 先月に比べて0.06%上昇しました。4ヶ月連続の金利上昇となりました。

③都市銀行(固定金利)
 一部を除き、ほとんどの銀行で0.05%上昇となりました。


このページの無断コピーはご遠慮ください。
リンクを張られる方はご連絡をいただけると幸いです。